2017年度 活動記録
5月
新入生ツアー
4月に加入した1年生と3年生の新メンバーに勿来を知ってもらうための日帰りツアーを行いました。震災当時の映像や写真を見たり、岩間海岸、小浜海岸、勿来の関などの名所を巡り、勿来の魅力を感じられる1日となったと思います。
大宮祭
大宮祭では、ポスター展示と模型体験を行いました。模型体験では、スチレンボードに絵を描いて、専用ののりを使って家の模型づくりを体験していただきました。ポスター展示では、ポスターを見ていただいた後、美味しいコーヒーのサービスをしました。
10月
10月
くぼたんけん
くぼたんけん
2015年、2016年に引き続き今年も開催いたしました。今年は「謎解きまちあるき」をテーマとして、ヒントを頼りにポイントを目指して窪田の街を歩きました。まちあるき後のワークショップでは、発見した窪田の魅力を班ごとに地図やイラストでまと めました。
2015年、2016年に引き続き今年も開催いたしました。今年は「謎解きまちあるき」をテーマとして、ヒントを頼りにポイントを目指して窪田の街を歩きました。まちあるき後のワークショップでは、発見した窪田の魅力を班ごとに地図やイラストでまとめました。
11月
11月
芝浦祭
芝浦祭
芝浦祭では屋台で、勿来のトマトとねぎを使用した「トマトカレーうどん」を販売しました。
12月
サロン祭り
サロン祭りでは「スノードームづくりワークショップ」を行いました
7月
海フェス
岩間海岸で開催されたライフセービングイベントです。「海は怖いものではなく、しっかりと利用すれば楽しいもの」と言うことを子どもたちに教えるべく、避難訓練やライフセービング体験、ビーチフラッグスなど様々な企画があ り、スタッフとして参加しながらも海の魅力を感じることができました。
勿来夏祭り
こちらもボランティアとしてサンバパレードやいわき踊り勿来大会の警備をさせていただきました。
1月
復興応援バスツアー
「んだ!勿来さ行ぐべ!!勿来・双葉復興応援バスツアー」と題し、春から復興公営住宅に入居される双葉町の方々に勿来の魅力を知っていただこうと復興公営住宅、いわき・ら・ら・ミュウなど、勿来の様々な場所を回りました。
8月
左義長
左義長は稲刈りの時に縛った稲わらを干すために使った長良棒を作るために行われてきた行事です。
中学2年生までの長男しか参加することが許されなかったもので、15メートルの長さの竹を夜中に歩いて10キロメートル先の山から切り出し、小浜に担いで持ち帰りお盆に麦藁を巻き付け砂浜に建てて燃やします。
32年ぶりに開催された伝統行事で文化の継承に携わることが出来ました。
かるたんか交流会
今年度もスタッフとして参加させていただきました。今回は、バスツアーの行程にかるたんか交流会を入れ、バスツアーの参加者の双葉町の方々にも参加していただきました。大人も子供も全力でカルタを楽しみながら、勿来と双葉、それぞれについて知ることができたのではないかと思います。